top of page

JBCCにおける生成系 AI の利用について

  • 執筆者の写真: JBCC実行委員会
    JBCC実行委員会
  • 2024年8月1日
  • 読了時間: 2分

JBCC実行委員会では、本大会における生成系 AI の利用について、下記の方針とします。



  • 生成系 AI の利用を一律に禁止はしません。学術的にも産業的にも大きな可能性を持つツールであり、ビジネススクール生として、自分で試し、自身の目で確かめることは肝要であると考えます。利用する生成系 AI の利用規約を確認の上、利用してください。

  • ただし、ケース課題の資料作成において、生成系 AI による成果物(例えば生成系 AI が作成した文章、計算結果、ビジネスモデル等)をそのまま使用することは相応しくないと考えます。JBCC は「学びの場」であり、独自の分析視点やアイディアなど、オリジナリティを求めます。

  • なお、生成系 AI を使用した場合、その記述の出所元を生成系 AI とすることはできません。出所には、引用文献・参考文献をお示しください。



生成系 AI は、誤謬の可能性や著作権などの法的リスク、情報セキュリティなど未解決の

課題があります。大会へ参加される皆様におかれましては、生成系 AI の長所短所を理解し

た上で、ビジネススクール生として適切な活用を心掛けてください。


ケース課題の資料における生成系 AI の留意事項は「日本ビジネススクール・ケース・コ

ンペティション 2024 年度大会エントリー規約」に準拠します。ご確認ください。


なおこの方針は、今後の技術の進展、社会情勢に合わせてアップデートしてまいります。

 
 

最新記事

すべて表示
【2025】菜の花運輸LINEスタンプ 第2弾、完成しました

皆様、仕事や学業とJBCCの両立、本当にお疲れ様です。 前回発売した「菜の花運輸LINEスタンプ」は、大変多くの方にご利用いただき、ご好評をいただいております。 そのご声援を受け、このたび早くも第2弾が完成し、販売を開始いたしました。...

 
 
bottom of page